2018.04.06

ヴィンテージ感を演出するフローリング最適材

床材の選択は非常に重要です。ぱっと眼に入る面積も比較的広いため、その色合いや雰囲気で空間の印象を大きく左右します。

 

弊社では日本の古民家を解体することで得られた松や檜などの古材はもちろん、タイやミャンマーの学校やホテルを解体する中で得られたチークやカリンの古材など、様々な古材を取り扱ってきました。

それゆえ近年、ヴィンテージ感を演出したいというお問い合わせを多くいただきます。

 

本記事では何点か、ヴィンテージ感の演出に適したフローリング材についてご紹介させていただきます。

 

目次

1.ヴィンテージ感を演出することで得られる効果

2.樹種別、ヴィンテージ感を演出する材

3.本物の古材を使うということ

4.ヴィンテージ感の演出は渋谷にお任せください

 

 

1.ヴィンテージ感を演出することで得られる効果

 

ヴィンテージ感の演出については、飲食店のお客様からお問い合わせをいただくケースが多く あります。明るい色合いの材は自然派カフェの内装にマッチしますし、落ち着いた色合いのものはバーの内装にも使われるケースがあります。珍しいところでは電車の床材としてご利用いただいたこともございました。もちろん、アイデア次第では様々なレストランや雑貨店、古着屋などにもマッチするようにも思います。

 

 

古材素材を使用することにより、時の流れを感じる趣のある空間の演出が可能となります。ピカピカの新材を用いた製作ももちろん魅力的ですが、落ち着きや安心感を演出したい場合に、古材はより力を発揮します。

 

 

いらっしゃったお客様に対し、なんとも言えない安心感に包まれたひとときをご提供し、リラックスしていただくことを目指すのであれば、ぜひ古材をご検討いただければと思います。

 

 

2.樹種別、ヴィンテージ感を演出する材

それでは、渋谷にてお取り扱いのある樹種をご紹介致します。

 

チーク 

 

 

新材のチークは独特な光沢のある黄金色をして いますが、経年変化により段々と深みを増し飴色となって きます。加えて、私達の取り扱う古材はそこからさらに数十年の時を経ることで、懐かしい風合いを纏います。ただ、その数十年の過ごし方は一枚一枚様々です。民家だったのか、それとも小屋だったのか。床材だったのか壁材だったのか。多彩な風合いを纏う材をぜひその目で見比べて頂きた いと思っております。

 

 

 

カリン

 

赤系統の材もあれば黄色系統の材もあり、産地や生育環境によって表情が大きく異なります。経年変化や日焼けを受けると赤みが弱まり、黄色味が強くなってきます。目にも鮮やかな赤が失われてしまうのは少し残念なようにも感じられますが、その一方で深みや落ち着きが生まれ、なんとも言えない高級感がにじみ出てきます。

 

そんなカリンに贅沢にも「時の流れ」を加えた古材のご用意があります。

 

長い時を経る中でいくつもの傷をその身に受けた「高級感のにじみ出る材」。それは非常に贅沢な存在ではないでしょうか?

これほどまでに高級感と懐かしさ・安心の両立を実現する材は、現代ではまず手に入らないのではないかと考えています。

 

 

 

3.本物の古材を使うということ

古材と新材の一番の違いは「 まとう時の長さ」です。時の流れは我々人間にはどうすることもできませんので、生産量にはどうしても限りがございます。そのため、近年ヴィンテージへのニーズが高まる中で、古材は年々と入手が難しくなっているように感じます。

 

 

ゆえに、多くの企業が「新材を古材風に加工する」技術を生み出しました。加工段階で材に傷をつけることで使用感を演出し、絶妙な配合で作られた塗料を塗ることで古材独特の雰囲気を新材にも まとわせようという動きです。技術の進歩は素晴らしいものであると、私達も驚くばかりです。

 

 

ただ、感銘を受ける一方で、やはり私たちは古材をおすすめしてしまいます。

理由は単純で、ヴィンテージ感を演出するにはやはり古材が一番適していると感じてしまうからです。

 

前述の通り、「ヴィンテージ感を演出したい」とご相談をくださる方に共通して言えることは「ヴィンテージ感を演出すること」が目的ではないということです。ヴィンテージ感に彩られた空間が演出する落ち着きや温かみ、どこか懐かしいような空気感、いわゆる「ぬくもり」と言い表されるものを皆さま追い求めていらっしゃいます。

 

 

その点、古材は非常に優秀です。なぜなら、実際に長い時を人々と共に過ごしているからです。

中には一本の樹木として風雨に晒されてきた時間よりも、加工された状態で人々の生活を見守っている時間の方が長いものも あります。人々の生活に関わる中で傷や汚れを受け、また磨かれ、同時に経年変化を起こしながらどんどんと独特の雰囲気を まとっていくのです。

 

 

そうした「本物の古材」の素晴らしさを知っているからこそ、私たちは素直に、それをお客様にお伝えしたいと思ってしまうのです。

 

 

4.ヴィンテージ感の演出は渋谷にお任せください

本記事で紹介させていただいた樹種について、株式会社渋谷ではお取り扱いがあります。

前述のとおり、古材は見た目ではなくその身に まとう「空気」が一番の特徴となって います。

ぜひ一度手にとって、「本物の古材」が放つぬくもりをお試しください。